カートをみる Check Cart マイページ ご利用案内 お問い合せ Contact Us お客様の声 Reviews サイトマップ
RSS
 

4空、三沢空のガダルカナル雷撃について  2015/07/18


一式陸攻Tシャツ のデザインテーマとして取り上げた昭和17年8月8日の「4空」「三沢空」中攻隊によるガダルカナル雷撃ですが、その戦闘はどのようなものだったのでしょうか?現在読むことのできる戦史刊行物や搭乗員手記などの情報を元に、その概要をまとめてみました。


■ 昭和17年8月7日、ガダルカナル島争奪戦勃発

8月7日未明、“ 米軍、ガダルカナル島およびフロリダ諸島ツラギに上陸 ”の急報を受けた第11航空艦隊(陸上航空隊統括、司令部サイパン)は即座に反撃を決定。当日ニューギニア・ラビ飛行場爆撃のため準備していた攻撃隊(4空:一式陸攻27機、台南空:零戦18機)を急遽ガ島攻撃に向かわせるとともに、サイパンにあった「三沢空」陸攻隊にラバウル進出を命じます。このとき、在ラバウルの可動航空兵力は「4空」一式陸攻27機、「台南空」零戦約20機と「2空」の九九艦爆9機 があるだけでした。

ラバウルでは0806、陸用爆弾を通常爆弾(対艦攻撃用)に積み替えた「4空」一式陸攻27機がブナカナウ飛行場を発進、「台南空」零戦隊17機とともにガ島周辺の敵艦船群を目指しました。1116、ツラギ上空に侵入した陸攻隊は米艦船群を爆撃しましたが戦果は無く、レーダー索敵によって待ち構えていたF4F群(空母「サラトガ」「エンタープライズ」)の邀撃と護衛艦の対空砲火によって4機が撃墜されます。さらに帰還時に2機が不時着大破し、陸攻隊は計6機を喪失することとなりました。「台南空」零戦隊は2機が未帰還となっています。( ※ 坂井三郎一飛曹は重傷を負いながらもラバウルに帰投しました。)夕刻、「三沢空」先発隊(第2中隊・一式陸攻9機)がブナカナウ飛行場に到着、翌朝の魚雷攻撃が下令されます。


■ 8月8日

「4空」「三沢空」の一式陸攻27機(すべて雷装)が「台南空」零戦隊とともにガ島攻撃に向かいます。

「4  空」 2個中隊 一式陸攻 18機 (雷装)
「三沢空」 第2中隊 一式陸攻  9機 (雷装)
「台南空」         零  戦 15機

ソロモン諸島地図

 0530 : ブナカナウ飛行場 発進開始 

● 「4空」の1機、離陸時に尾輪を折損して出撃取りやめ。
● 「4空」の1機、合同できず引き返す。さらに故障により「4空」2機が引き返し、陸攻隊は23機での進撃となる。

● ブーゲンビル島の沿岸監視員(コースト・ウォッチャー)が日本機編隊の機数、進路、高度を米軍に打電。
  これを受け、ガ島周辺の米艦船は直ちに警戒警報を発令。

● 米艦艇レーダーの不調に助けられ、攻撃隊は抵抗を受けることなくツラギへ接近。
● F4Fの邀撃で4機を失うも、他機はルンガ沖の輸送船群に対して雷撃体勢に入る。

 0950 : 突撃下令

米護衛艦艇群(ケリー・ターナー少将指揮)の熾烈な対空砲火の中、低空雷撃を敢行。

昭和17年8月8日、三沢空、4空によるガダルカナル雷撃
▲ この日の攻撃は複数の米艦艇から撮影されており、高度10mを切る低空雷撃が行われていたことが判ります。

● 対空砲火で約8機が矢継ぎ早に撃墜される。
● 魚雷投下できたのは2~3機ほど。
● 「4空」の1機、尾輪を海面に引きずって着水。
● 「4空」の1機、魚雷投下後、旋回退避の際に右翼で海面を打って水没。
● 駆逐艦「ジャービス」に魚雷1本命中、大破させる。
● 輸送艦「ジョージ・エリオット」に魚雷1本命中、船体放棄に追い込む。
  ※「4空」第2中隊・佐々木孝文中尉機が体当りしたとの記述もある。
● 攻撃終了後、F4Fの追撃を受けてさらに4機が撃墜される。

ラバウルに帰還できた陸攻は「4空」3機、「三沢空」2機の5機のみ。( 別に「三沢空」1機が不時着大破したが搭乗員は救助された ) 攻撃参加した陸攻23機中、実に18機、搭乗員125名を一挙に失う大損害 を被ったのです。一方、帰還した陸攻隊の報告により驚くべき大戦果( 撃沈:重巡2、駆逐艦2、輸送船10、 撃破:重巡2、輸送船1)が判定されますが、実際の米側損害は駆逐艦、輸送船各1隻が大破したにとどまっています。

以降、ソロモン方面には「木更津空」「千歳空」「鹿屋空」「高雄空」など一式陸攻部隊が続々と増援進出しますが、
「陸攻の墓場」と例えられた苛酷な消耗戦が続くのでした。



米艦艇対空砲火の凄まじさ
は搭乗員などの手記などからも覗い知ることが出来ます。
勇敢に戦った中攻隊員の方々には、ただただ頭が下がるのみ。

 
 ■ 8月8日の雷撃をガ島から目撃した海軍航空参謀 三井謙二中佐

「 戦果はなかったが、あれだけの砲火のなかを突入する、身を捨てての奮戦は、陸軍の連中を感激させ、
その士気に与えた影響は大きい。」

 ■ 8月9日のガ島爆撃に同行した台南空の報告

「 椰子林のような弾幕の中に、陸攻隊はシレッとして突っ込んでいった。」

 ■ 11月12日、ルンガ泊地白昼雷撃を指揮した705空(旧・三沢空)飛行隊長 中村友男少佐

「高度計はすでに二十メートルをさし、うしろをふりむいてみると、一面赤褐色の弾幕で雲海のようである。
この中からスイスイと列機が頭を出してくる。」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【 主な参考文献 】

● 『 一式陸攻戦史 』(佐藤暢彦、2015年、潮書房光人社)
● 『 ヨーイ、テーッ!海軍中攻隊 かく戦えり 』(中攻会編、2005年、文藝春秋)
● 「丸」エキストラ 戦史と旅特集「ラバウル航空隊」(平成8年)
● 「丸」別冊「ソロモンの死闘」(昭和63年)
● オスプレイ軍用機シリーズ26「太平洋戦争の三菱一式陸上攻撃機 部隊と戦歴」(2002年、大日本絵画)
● 世界の傑作機「1式陸上攻撃機」(平成8年、文林堂)
● 歴史群像 太平洋戦史シリーズ42「帝国海軍 一式陸攻」(2003年、学研)
● 『南方作戦の銀翼たち』第二巻(秋本実、平成6年、グリーンアロー出版社)
● 国立公文書館「アジア歴史資料センター」/「4空」「三沢空」各飛行機隊行動調書

  などなど

一式陸攻Tシャツ背面イメージ

一式陸攻 ガダルカナル雷撃Tシャツ

343空Tシャツのリニューアル 2015/08/13


猛暑が続いておりますが、皆さま体調など崩されておりませんでしょうか?

さて先日、あるお客さまからお電話をいただきました。
『 どうですか? 二式大艇のデザインは完成しましたか?!』

うっ (^^; 実は・・・
ようやく「 松山基地上空大空戦 343空・紫電改 vs グラマンF6Fヘルキャット」の再デザイン作業が
終了に近づいたところでして、「二式大艇」は全くの手付かずでございます。

「343空」の方はなんとか印刷会社のお盆休み前に入稿したかったのですが、結局間に合わず Orz
発売は9月中旬~末になると思われます。




【 前面デザイン 】 ワンポイント

シンプルなワンポイントデザインを目指したが故に時間がかかってしまいました。~というのは嘘で、本当はデザイン力不足が原因です。

左下から延びる3本のラインは3つの剣、即ち戦闘301、701、407を示しています。初実戦を迎えた昭和20年3月19日時点で、343空には3つの戦闘飛行隊に加え、高速偵察機「彩雲」を主力とする偵察第4飛行隊(奇兵隊)、錬成部隊の戦闘401(極天隊)もあったのですが、ここは涙を呑んで3つとさせていただきました。

部隊名「剣」は、当時の指揮所看板に書かれていた旧字「劔」を使っております。



【 背面デザイン 】 昭和20年3月19日の空戦

旧デザインのブラッシュアップ版ですが、最大の変更ポイントは松山飛行場の描画です。

戦史作家 Tさんに教えていただいた搭乗員の記憶情報、飛行場空撮写真などを参考に、出来る限り現実に近づけるべく描き直しております。全体デザインから見れば小さい部分ですが、もともとこの背景は松山飛行場を再現する目的で描いていますので、ここは目一杯こだわらせていただきました。大きな変更点は、滑走路の長さ、格納庫の位置、航空隊北東側にあった練兵場などですね。


あとは遠景の山並みをややぼかし気味にして少し遠近感を付けようと思っておりますが、上手くできるかどうか ( ̄ヘ ̄;)



343空Tシャツイメージ





松山上空大空戦!「343空」紫電改 vs グラマンF6Fヘルキャット

戦争体験を聞く 、その意味  2015/08/26

先週、あるドキュメンタリー映画を観てきました。題名は『 筑波海軍航空隊 』(制作:プロジェクト茨城)

大東戦争末期、筑波空での戦闘機訓練を経て特攻隊員となられた飛行専修予備学生の方々の「語り」によって構成されているこの映画、ただ々心に沁みました。

『 戦争はやっちゃいけませんな。勝ったものも、負けたものも、みんな損しているんだ。』

こうして文章化してしまうと「当たり前」などとスルーされてしまいそうな言葉も、多くの同僚・教え子を失った元特攻隊員の方が涙ながらに語る時、それはメッセージとなって聞くものの心に突き刺さるのです。


映画「筑波海軍航空隊」

お陰様で“話を聞く”ことがいかに大切か、改めて感じることができました。
戦争を語れる方が急速に減少しつつある現在、残された時間は少ないのですが、とにかく、出来る限りたくさんの方々のお話を聞くこと。多くの方の言葉(メッセージ)に耳を傾け、そこから何を感じ取るか? 当然それは個人によって異なるのですが・・・少なくとも、「平和」についてより深く、現実的に思考する方向に近づくことができるのではないでしょうか?

紫電改Tシャツ制作報告 2015/09/04


一昨日、印刷工場へ出掛けて色校正をチェックしてまいりました。特に修正を要するポイントは無く、明日以降印刷工程へ入ります(喜)発売時期は9月末を目指しておりますが、下旬にシルバーウイークがありますので・・・ちょっと微妙なところですね。(-_-)


今回のTシャツカラーは2色展開、おなじみの「ナチュラル」と新色「ストーン」です。


343空紫電改Tシャツ校正刷り


今回初めて使う色=「ストーン」について少し説明いたしましょう。
カラー分類としては「カーキ色」に属すると思うのですが、土・草木をイメージした「カーキ」本来の色味に比べると格段に明るく、かと言って決して「軽い」イメージでは無く・・・誠に微妙なカラーですが、いい色ですね。個人的には勝手に「明渋色」と命名しております。(笑)

ここで唐突に印刷技術の話になって恐縮ですが・・・
「白」以外のカラーTシャツにインクジェット印刷をかける場合、Tシャツの地色がデザインのカラー再現を妨げないよう、通常は以下2段階の工程を踏みます。

(1) デザイン範囲に白ベタの下地(白ベース)を印刷
(2) 白ベースが乾いた後、その上に重ねてカラーデザインを印刷

今回「ストーン」への印刷に関してはその渋い?地色を最大限に活かす可能性を探るべく、2種類の印刷方法を試して比較してみました。一つは通常通り白ベタの上に印刷する方法、もう一つは白ベタを使わずダイレクトに印刷する方法です。結果はこんな感じ(↓)になりました。


343空紫電改Tシャツ校正刷り

白ベースを使用した左の「通常印刷」の方は、デザインカラーが忠実に再現されている反面、近くで見るとやや厚塗り感があります。また、デザイン全体が浮き上がったような違和感も微妙に感じられます。

一方、右の「ダイレクト印刷」では、Tシャツ地色の影響を受けてデザイン彩度が多少落ちています。がしかし、Tシャツカラーとの馴染み度は髙く、全体としてはレトロ感の漂う落ち着いた仕上がりとなりました。


どちらの手法を取るか?激しく悩んだ結果、今回は落ち着いたイメージを重視して「ダイレクト印刷」を選択することにいたしました。もちろん、これがベストであるかどうかは・・・「神のみぞ知る」ですが (^^;






松山上空大空戦!「343空」紫電改 vs グラマンF6Fヘルキャット

クリアファイルをデザイン中です  2015/09/11

まったく唐突ですが (^^;
最近思いがけないご縁がありまして、いわゆる A4クリアファイル のデザインをさせていただくこととなりました。

モチーフは大東亜戦争初期の機動部隊艦載機トリオ[零戦21型、97艦攻、99艦爆]
各機の持つ 数字 を共通のアイキャッチャーとしております。

※ 中央の破線ラインで山折り、デザイン左側が裏面、右が表面となります。


■ デザイン(1) ・・・ 九九艦爆

A4クリアファイル99艦爆デザイン

「一発必中!99艦爆」 Tシャツ とほぼ同じデザインです。
モチーフは真珠湾作戦 第一次攻撃隊・急降下爆撃隊指揮官、高橋赫一少佐(空母翔鶴)操縦の「E1-238」。裏面の製造番号表示のデータは架空のものです。



■ デザイン(2) ・・・ 九七艦攻

A4クリアファイル97艦攻デザイン

「南太平洋海戦」Tシャツ のデザインをベースにフルカラー化しました。
先頭を切るのは第一次攻撃隊 総指揮官、村田重治少佐(空母翔鶴)操縦の「E1-301」号機です。



■ デザイン(3) ・・・ 零戦21型

A4クリアファイル零戦21型デザイン

▲ クリアファイル用に描いた新デザインです。
真珠湾作戦 第一次攻撃隊の制空隊指揮官、板谷茂少佐(空母赤城)の3機編隊を再現しました。左上が板谷少佐の乗機「A1-155」、中央の2番機は平野崟(たかし)一飛曹の「A1-154」、右奥が岩間品次一飛曹の3番機「A1-153」です。裏面の製造番号表示は真珠湾攻撃時に撃墜された平野一飛曹機のものを出来る限り再現しています。



販売はデザインを依頼してくださったファイル屋さんのルートにて行う予定ですが、発売時期は未定です。
販売開始次第、購入方法をご紹介させていただきますので、よろしくお願いいたします。

サイズ表記に関してお詫び申し上げます  2015/09/16


昨日、あるお客さまからのメールで「サイズが小さすぎる」とのご指摘をいただきました。
慌てて手元にあるTシャツを幾つか実測してみましたところ・・・
当サイトの「サイズ表記」数値は、一部において商品実寸とはかなり異なる事実が判明いたしました。

誠に申し訳ございません。心よりお詫び申し上げます m(_ _)m


今回 問題が発覚いたしました2種類のTシャツと現在判明しているサイズ違いの概要は以下の通りです。
当サイトではメーカー公表のカタログ値をそのまま掲載しているのですが、多少のバラつきはあるものの
実寸と比べてかなりの「違い」があることは間違いないようです。

(1) グリマー 00300 / ACT ドライTシャツ

身丈、身巾、肩巾が公表数値に比べ 2~5cm小さい ものが混在する。

(2) クロスステッチ OE1116 コットンTシャツ

身巾、肩巾が公表数値に比べ 3cm以上小さい ものが混在する。


現在、印刷所を通じて各Tシャツメーカーへ原因を問い合わせております。
印刷所によれば、プリント工程での加熱具合によってはTシャツがランダムに縮む可能性もあるとのこと。

しかし、表示数値から3cm以上も異なる可能性があるとなれば「サイズチャート」を表示する意味がありませんし、
お客様に対して責任ある販売を続けることもまた不可能です。

早急に原因究明のうえ、サイズ表修正など解決手段を講じる予定でございますが、
取りあえず緊急対応といたしまして、サイズ差異の大きいドライTシャツはすべて販売中止(削除)とし、
コットンTシャツの方はサイズチャートに以下の表記を付け加えさせていただきました。

申し訳ございません


ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません m(_ _)m

この問題につきましては引き続き当日記にてご報告させていただきます。

海軍倶楽部総会  2015/09/23


去る9月21日、京都で開催されました「海軍倶楽部」第17回定期総会に参加させていただきました。

旧海軍軍人、研究者、愛好家の方々が集まる同会合には縁あって3年ほど前からお邪魔させていただいておりますが
私にとっては、戦争ご体験者のお話を含め、様々な海軍情報を入手できる貴重な空間なのです。

今回は楽しみにしていた「938空」水上機偵察員としてソロモン方面で戦われた青木幸太郎 上飛曹の講演を含め、空母「大鳳」乗組みでマリアナ沖海戦に参加された塩貝至さま、厚木で「月光」に搭乗しておられた清水末五郎さまなどから貴重な体験談をお聞きすることができました。
みなさまよくぞご無事で、そして国家・国民のために挺身していただきありがとうございました。


ソロモン方面航空図

  ▲ 元「938空」水偵偵察員 青木上飛曹さまが持参されたソロモン方面航空図の写し。左上がラバウル



旧海軍の方というのは黙っていてもオーラ?のようなものを発しておられまして、私のような「引っ込み思案人間」はなかなか話しかけづらいのですが、最近ようやく慣れてきたような気がします(^^;

「343空紫電改」Tシャツのリニューアル版は10月3日(土)発売です 2015/09/29


Tシャツサイズ問題でちょっと遅れてしまいましたが (^^;
343空・剣部隊の初陣、昭和20年3月19日の邀撃空戦を描いた「343空紫電改」リニューアルバージョンは
10月3日(土)からの発売 となります。

カラーは「ナチュラル」「ストーン」(明るいカーキ色)の2色、サイズはSからXXXLまでカバーいたします。

343空紫電改Tシャツ、「ストーン」カラー

  ▲ 初めて使うカラー、「ストーン」。 微妙な色でして、あえて言えば「明るいカーキ色」、ベージュにも近いですね。


さて、今回一番の「こだわり」は 海軍松山飛行場(吉田浜飛行場)の描写です。

343空戦史書の決定版『源田の剣』著者・Tさまに教えていただいた搭乗員の記憶証言、計画図や郷土資料、数少ない空撮画像などから総合判断して描いておりますが、いかんせん不明な部分が多く・・・
私としましては「少しは真実に近づいたかな」というのが正直なところです。

海軍松山飛行場のデザイン

 ▲ 飛行場部分の拡大画像。 わずか5センチ四方の描画に約1か月かかってしまいました。Orz





松山上空大空戦!「343空」紫電改 vs グラマンF6Fヘルキャット

補充とサイズ拡張のお知らせ  2015/10/21



97艦攻「南太平洋海戦」雷撃Tシャツ

 『 97艦攻 南太平洋海戦 雷撃Tシャツ 』

売り切れとなっておりましたサイズ「L」を補充するとともに、
最大サイズ「XXXL」を新設いたしました。

よろしくお願いいたします m(_ _)m

二式飛行艇Tシャツ 制作報告 その(1)  2015/10/27


朝夕めっきり冷え込んでまいりましてTシャツシーズンなど遥か彼方へ消えていきましたが、
一方、二式大艇Tシャツ の方は よ~~~うやく進捗しつつあります。


今回は絵を描く前の段階、場面設定 で早くも悩みました Orz
二式大艇といえば、やはり離水シーン が一番に思い浮かびます。何といっても勇壮ですし、迫力満点ですからね。
しかし、ひとつ大きな問題があります。二式大艇の 巨大さ が十分に伝わってこないのです。


川西航空機「二式飛行艇」の雄姿

上の2画像を比較してもらえばお分かりの通り、四発大型機・二式大艇の "巨人機ぶり" を表現する最も効果的な方法は、「人間」を一緒に描くこと、これに尽きるでしょう。また、兵器だけではなく人間(兵士)を描くことは「Osabetty's」の目指す重要コンセプトでもあります。ということで、搭乗員・整備兵など「人間」を絡ませた場面設定に頭を悩ませた結果、最終的に「出撃前の洋上シーン」にたどり着きました。


出撃命令下る!
整備兵たちが最後まで調整を続ける中、
ゴム艇に分乗した搭乗員たちが艇に乗り移らんとしている。

~といった感じです。


まぁ いつもながら「狙い」だけは立派なのですが・・・ここまでやってみて、今回の描画は本当に難しいです ( ̄ヘ ̄;)
現状は、ようやく二式飛行艇の描画が最終段階に入ったところでして、全体から見れば進捗率は30%くらい。
なお、今回は色数の少ないシンプルな仕上がりを目指し、敢えて苦手な「線画タッチ」に挑戦することにいたしました。
当然、印刷は「シルクスクリーン」ですね。


二式飛行艇デザイン

▲ 背面デザインの途中段階。やっと艇体が完成に近づきました。日の丸、軍艦旗の「赤」以外は1色での描画です。



さて、デザインはこれからが本番でして・・・
整備兵・搭乗員などの人員、海面、繋留ブイ、小艇(ゴム艇または小型内火艇)、背景、などを描き加えることにより、
人間ドラマの漂う世界に仕上げたいところです。

人員は総勢10~12名ほど描きこむ予定ですが、デザインの全体サイズは横幅35cmほどですので人間の実寸描画サイズはわずか2~3cmといったところ(!) 細すぎる線は印刷再現できないため、精密なイラストは端から諦めております。すべては描いてみなければ判らないのですが、結構心細い(笑)。なんとか雰囲気を出せればよいのですが・・・。

(1) 搭乗員 : 4~5名

2隻の小艇に分乗、前後2か所の乗降扉から機に乗り込まんとする搭乗員たち。

(2) 整備兵 : 6~7名

■ 左翼2番・4番エンジンの「引き出し式足場」上で最後の調整に励む発動機担当員 2名
■ 左翼上で作業を補佐する整備兵 1~2名
■ 胴体中央上部に立ち、手を振る整備兵 2名
■ 前部乗降扉から顔を出す整備兵 1名


さらに今一つ不安なのが、
飛行艇もの戦史著作等に頻繁に登場してくる「ゴム艇」と呼ばれる小艇です。もちろん発動機付ですが小型内火艇とは全く異なるようで、洋上の飛行艇と陸地をつなぐ乗り物として、搭乗員などが乗降の際に使用していたとのこと。
ということで、ぜひこの「ゴム艇」を描きたいのですが・・・どういった姿カタチなのか?どうもよく判りません。せめて参考にできる写真があればよいのですが(^^;



とまぁ~、不安要素には事欠かないのですが、なんとか今月中に背面デザインを完成させて年内発売を目指します。
デザイン経過は当日記にて随時ご報告いたしますので、お楽しみに。
ご意見などございましたら、是非下部のコメント欄にお願いいたします。





川西二式飛行艇(二式大艇)長袖Tシャツ



  【 サイトのTOPページへ 】   次の日記ページへ →

ページトップへ