復元成った飛燕!神戸で初お披露目 2016/11/04
先日、国内に唯一残存する「飛燕」の雄姿を確認すべく、神戸で無料公開されている 川崎重工創立120周年記念展 へ行ってまいりました。今回はその報告です。
この飛燕は長く知覧特攻平和会館で展示されていた機体ですが、所有者である一般財団法人日本航空協会が産業遺産としての価値を保存すべく 生みの親である川崎重工業に終戦当時の姿への修復を依頼していました。川崎ではこの修復事業を120周年記念プロジェクトの一環と位置づけてグループを挙げて調査&修復作業に取り組み、可能な限り米軍接収当時の状態に戻した、という訳です。
▲ 武骨なBf109とは比べものにならない流麗なスタイリング。 やはり飛燕はかっこいい。 ▼ |
今回復元された機体について少し解説しましょう。
■ 飛燕の最終バージョン
この機体の正式呼称は「キ-61Ⅱ改 試作17号機」といいます。昭和19年9月に制式採用となった飛燕の最終型「Ⅱ型改」のベースとなった試作機の一つで、終戦時は陸軍航空審査部飛行実験部の所属機でした。
「Ⅱ型改」は「Ⅰ型」の水冷式発動機 ハ-40( 離昇1175Hp、ダイムラーベンツDB601のライセンス生産 )を独自に高出力化したハ-140( 離昇1500Hp )と新型過給機を搭載、機体にも大改修を加え、高空性能が著しく向上したといいます。
しかし・・・ハ-40の量産に四苦八苦していた状況で更に複雑化した ハ-140 の生産が軌道に乗るはずもなく、川崎明石工場での発動機生産は停滞します。その結果、機体を生産していた川崎岐阜工場は発動機待ちの「首なし飛燕」約380機で溢れかえる事態となりました。困窮した陸軍は苦肉の策として空冷式発動機(三菱ハ112Ⅱ)への換装を決断し、五式戦(キ-100)が誕生することとなります。「首なし飛燕」の多くは五式戦として生まれ変わり、飛燕「Ⅱ型改」として生産された機体は99機に止まりました。実戦部隊への配備は60機前後と言われ、飛行第55戦隊・第56戦隊の写真などでその存在が確認されています。
■ 戦後の変遷 ~ 60余年に渡る全国展示を経て原点回帰を果たす
終戦後、米軍引渡しのため多摩飛行場(福生)に集められた約180機の日本軍機の中にこの試作17号機も含まれていました。ほとんどの機体が破壊・廃棄処分となるなか、同機はどういう訳かスクラップを免れて米軍横田基地内で屋外展示される運びとなったため、奇跡的に生存することとなります。昭和28年(1953)に日本へ返還(一般財団法人日本航空協会へ譲渡)された後は長年に渡り全国各地のイベント等で展示されましたが、分解・再組立や追加塗装を繰り返すうちに部品の欠損と機体損傷が重なり、次第にその原型は失われていきました。したがって終戦時の状態に限りなく戻した今回の大復元の意義は大きく、同機の航空遺産としての価値もまたほぼ復元されることとなったのです。
【 全国展示の概要 】 ※ インターネット航空雑誌「ヒコーキ雲」の記事を参考にさせていただきました。
昭和28年(1953) | 12月 | 東京都 日比谷公園「航空五十周年記念大会」 屋外展示 ※ 横田基地から陸送の際、道路幅の関係で主翼を切断。 |
昭和29年(1954) | 10月~11月 | 熊本市 「市電開通30周年記念 交通観光博覧会」 屋外展示 |
昭和30年(1955) | 03月~05月 ? |
名古屋市「名古屋城再建資金造成のりものフェアーと花人形」 屋外展示 習志野市 谷津遊園地 屋外展示 |
昭和31年(1956) | 03月~05月 | 奈良市 近鉄あやめ池遊園地航空広場 屋外展示 |
昭和37年(1962) | 12月 | 【 修理のため米第5空軍に引き渡し 】 |
昭和38年(1963) | 03月~06月 | 東京都 二子玉川園 「航空博覧会」 |
昭和39年(1964) | 04月 | 熊谷市 空自熊谷基地開庁記念祭 |
春頃? | 宝塚市 屋外展示 | |
11月 | 狭山市 空自入間基地 「第3回入間基地航空祭」 | |
昭和40年(1965) | 03月 | 熊谷市 空自熊谷基地 |
夏 | 東京都 京王百貨店地下 「戦争資料展」 | |
10月 | 大阪市 阪神百貨店屋上 屋外展示 | |
昭和41年(1966) | 04月 | 姫路市 「防衛博覧会」 |
昭和42年(1967) | 04月~06月 | 仙台市 「東北大博覧会」 |
昭和43年(1968) | 03月~05月 | 東京都 よみうりランド 「航空科学博覧会」 |
10月 | 入間市 「第2回東京航空宇宙ショー」 屋外展示 | |
昭和45年(1970) ~46年(1971) |
空自岐阜基地で屋外展示 | |
昭和47年(1972) | 03月~06月 | 今治市 唐子浜観光センター 「大航空博覧会」 |
10月 | 空自岐阜基地 航空祭 | |
昭和48年(1973) | 05月 | 名古屋市 栄公園 「わんぱく祭り」 |
09月 | 空自岐阜基地 航空祭 | |
昭和50年(1975) | 04月~05月 | 藤沢市 志沢百貨店屋上 屋外展示 |
11月 | 空自岐阜基地 航空祭 | |
昭和51年(1976) | 10月 | 空自入間基地 「国際航空宇宙ショー」 |
昭和52年(1977) | 秋 | 空自岐阜基地 航空祭 |
昭和53年(1978) | 05月 | 広島県佐伯郡 ナタリー遊園地 「航空博」 屋外展示 |
11月 | 空自岐阜基地 航空祭 | |
昭和54年(1979) | 09月~11月 | 犬山市 犬山ラインパーク 「航空博」 |
昭和55年(1980) | 03月~06月 | 熊本県荒尾市 三井グリーンランド遊園地 「航空博」 ※ 塗装が暗緑色に変貌 |
07月~09月 | 東京都 池袋三越百貨店 「航空博覧会」 屋外展示 | |
昭和56年(1981) | 08月 | 埼玉県比企郡 桶川飛行場 「空のフェスティバル」 屋外展示 |
時期不明 | 河口湖自動車博物館で2年間ほど展示 屋内吊り下げ展示 | |
昭和60年(1985) | 09月 | 空自岐阜基地 航空祭 |
昭和61年(1985)~ | 知覧市へ各年契約で貸与され、知覧特攻平和会館にて展示。 ※ 何故か244戦隊塗装となり、翼下に爆弾と増槽を装備している。 |
【 機体復元へ 】
平成27年(2015) | 夏 | 機体修復のため川崎重工岐阜工場へ移送 |
平成28年(2016) | 10/15 ~11/03 |
「川崎重工業創立120周年記念展」(神戸ポートターミナル大ホール)で修復後の姿を初公開。 |
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
▲ 「ハ-140」水冷V型12気筒発動機 試作17号機に搭載されていた実物が展示されていました。先端に装着されていたと思われる過給機(スーパーチャージャー)は欠損していたとのこと。米軍が過給機のみ接収したのかもしれません。 |
▲ 水・滑油冷却器(復元品) 胴体下部に突き出した冷却器は飛燕の特徴の一つですが、試作17号機では当初から失われており、カバーと整流板のみだったとのこと。写真の冷却器は残存する設計資料を基に川崎が製作した復元品で、正6角形のコアが精密に再現されています。 |
▲ 復元された試作17号機の計器盤 本機が川崎岐阜工場へ移った時点の調査によって、開度指示器と一部金具を除き、計器のほとんどが米軍地上訓練機器のものであることが判明したそうです。そこで川崎では設計資料や海外展示機の情報を元に試作17号機の計器配置を究明し、飛燕Ⅰ型と五式戦の中間に位置する形態であったと結論しました。計器盤再現に当たっては協力者からの部品譲渡やネットオークションなどで現物パーツを収集する一方、不足部分は海外展示機を参考にして製作した精密レプリカを充当しています。 |
当機は今後、「かかみがはら航空宇宙科学博物館」(岐阜県各務原市)にて展示される予定です。