カートをみる Check Cart マイページ ご利用案内 お問い合せ Contact Us お客様の声 Reviews サイトマップ
RSS
 

空母赤城戦闘機隊Tシャツ 制作報告(4) 2017/08/05

悪戦苦闘が続く人員配置作業ですが、ようやくあと少しまで辿りつきました (´ヘ`;)
現在の人員数は当初予想をはるかに上回る46名。残るは後方零戦2機の車輪止めを押さえている整備員4名です。


空母赤城戦闘機隊Tシャツ

▲ 飛行甲板手前左側の兵員は 直前まで1番機の右車輪止めを押さえていた機付整備員で、右舷ポケットへ退避中。艦橋の面々は・・・下から発着艦指揮官掌飛行長ほか、その上の羅針艦橋に司令官(南雲中将)参謀連です。甲板中央に立つ兵員は発着甲板指揮官で、赤白旗と懐中電灯を保持、艦橋の発着艦指揮官を見ています。下部の英文ヘッドコピーには真珠湾攻撃・第一次攻撃隊の発艦日時(日本時間)を入れました。


空母赤城戦闘機隊Tシャツ


実際にはもっと多くの人員が飛行甲板に出ていたと思われますし、直下の格納庫では同時並行で第二次攻撃隊の準備が喧騒とともに進められていたはずです。私が表現したいイメージは・・・ 様々な人々に支えられ、その期待を一身に背負って今まさに飛び立たんとする精鋭部隊の雄姿 です。従って、出来る限り多くの兵員を描きたいのですが、Tシャツデザインとしてはこのあたりが限界でしょう。

伊四〇〇と晴嵐の貴重な記録、復刊なる  2017/08/06

「伊400&晴嵐」研究書の金字塔として名高い『 伊四〇〇と晴嵐 全記録 』がついに復刊されることとなりました。
同書は学研からの初版(2007年)以来ながく絶版状態が続き、ネット上で中古本が高騰していたのですが、昨今の潜水空母ブームを受けて双葉社より「伊四〇〇と晴嵐全記録 / 改訂増補版」として発刊される運びとなったそうです。発売日は8月9日。日本語版著者は 343空研究書の決定版『源田の剣』(双葉社)で名高い歴史作家・高木晃治先生です。

「伊四〇〇と晴嵐 全記録」改訂増補版

▲ 今回の改訂増補版には、2008年に呉で新発見された伊四〇〇潜の設計図が折込カラーで収録されています。伊四〇〇と晴嵐にご興味のある方は是非お確かめくださいませ。

■ ただ今amazonで予約受付中です。

空母赤城戦闘機隊Tシャツ 制作報告(5) デザイン完成  2017/08/20

よ~~うやくデザインが完成いたしました。
来週前半には印刷所に入れる予定ですが、例によってイメージ通りに印刷再現できる保証はありませんので・・・
これから1か月は色味調整の戦いになります。

赤城戦闘機隊Tシャツ

▲ 昭和16年12月8日未明、空母赤城艦上。
第一次攻撃隊の先陣を切って発艦する制空隊総指揮官・板谷茂少佐機(AI-155)を見送る兵員たち。後方の零戦は左から平野崟(たかし)一飛曹機(2番機:AI-154)、岩間品次一飛曹機(3番機)を想定して描いています。平野一飛曹は真珠湾で撃墜され、赤城の第一波制空隊 唯一の未帰還機となりました。米軍写真にその残骸の詳細を見ることができます。

赤城戦闘機隊Tシャツ

赤城戦闘機隊Tシャツ



前面は
零戦ロゴと飛行科徽章(青色)のシンプルなワンポイントとしました。右袖には平野一飛曹機のデータプレートを史料を元に再現デザインしています。

赤城戦闘機隊Tシャツ



Tシャツカラーは
白またはナチュラルホワイトを想定しています。黒やネイビーなど濃色系も検討しましたが、イメージが著しく変化(劣化)してしまうため、ほぼ断念せざるをえない状況です ○| ̄|_

赤城戦闘機隊Tシャツ

空母赤城戦闘機隊Tシャツ 制作報告(6) 印刷工程に入りました  2017/08/26

デザインはすでに印刷所に入っておりますが、最終原稿は以下のようになりました。

記録性を高めるため、日本時間表記(JST=Japan Standard Time)と攻撃隊の発艦位置を追加しています。

1941年12月8日 日本時間 午前01:30、オアフ島北西 420km 地点

赤城戦闘機隊Tシャツ背面デザイン

赤城戦闘機隊Tシャツは9月末発売予定です  2017/09/11

先日印刷所に出向いて色校正を確認してきました。
嬉しいことに全く問題なし!これから本生産に入ります。
9月末には発売できる予定ですので、どうかご期待くださいませ。

赤城戦闘機隊Tシャツ

サイズはいつも通りS~XXXLのフルカバーとなります。今回は長袖も制作いたしますが、サイズはXXLまでとなります。

赤城戦闘機隊Tシャツの発売は10月3日(火)の予定です  2017/10/01

商品は昨日届いているのですが、撮影に少しばかり手間取っております。
もうしばらくお待ちくださいませ <(_ _)>


商品撮影

商品撮影といえば大仰ですが、実は自宅リビングでデジカメ撮影するだけなのです。
照明は天井の昼白色蛍光灯で充分。ただし真上からの撮影では影が入りますので、近くの看板屋さんからもらったベニヤ板を使って18度ほどの角度をつけております。従って三脚は必須ですね。私の場合、160cmほどの高さがあればOKです。理想を言えば、商品本来の「色」が素直に写せる太陽光下での撮影がベストなのですが・・・昼間はほとんど時間がありませんので専ら深夜作業となります(^^:

第19回海軍倶楽部総会 2017/11/22

先の日曜日、毎年京都にて開催される「海軍倶楽部総会」に出席させていただきました。


▲ 毎年総会が行われる「レストラン菊水」
大正時代から京都四条大橋東詰にたたずむ歴史的建築です。

今回の講演者は水偵偵察員としてレイテ沖海戦(重巡最上)、レイテ航空戦に参加された加藤昇中尉(海軍飛行予備学生第13期)でした。瑞雲Tシャツでお世話になって以来、加藤さんのお話は3度ほど拝聴しておりますが、毎回驚かされるのはその意気軒昂ぶり。正確な記憶力、理路整然でハキハキとした語り口、そして朗らかな笑顔・・・今年で95歳になられますが、約50分間一度も座られることなく平然と話しておられました(驚)

講演中、心に残った点などを以下に列記させていただきました。
※ 私がまとめたもので、加藤さんの発言そのものではありません。


■ 日本の国柄を大切に

神話の時代から皇紀2677年の現在まで、125代の男系天皇とともに歩んできた日本民族のルーツを忘れてはいけない。

■ 大東亜戦争は侵略戦争ではない

有名な終戦の詔勅に比べ、開戦の詔勅を読んだ人は少ないのではないか。そこには日本が開戦に踏み切った理由が明記されている。

戦場の実態 ※ 「戦争の話はあまりしたくないのですが」 と前置きして語られました。

レイテ沖海戦では西村艦隊・重巡「最上」に水偵搭乗員として乗り組み、スリガオ海峡突破を目指したが「多勢に無勢」で全滅した。「最上」艦上での体験、目にした光景は凄惨極まりなく、甲板中に死体・負傷者がごろごろしていた。比島航空戦では634空「瑞雲」の機長(偵察)としてレイテ方面へ爆撃・偵察を繰り返したが、単機での夜間出撃時は本当に怖かった。当時は出撃前によく注射をしてもらったが、今思えばヒロポンだったようだ。飛行予備学生13期はわずか8カ月で少尉任官する超速成教育で戦場へ送られた。従って飛行時間も少なく、終戦時で200時間くらいだったと記憶している。

■ 安全保障の基本

自分の国は自分たちで守るのが基本。平和を叫ぶのは大事だが、人間である以上、理想や綺麗ごとだけでは現実に対応できない。北朝鮮の核問題が継続するならば、日本も核武装を検討せざるを得ない。


Tシャツ稼業を始めて以降、戦闘体験者さまの話を聞く機会に恵まれ、毎回貴重な体験と実感しています。幸いにも私の身内・親族に戦死者は皆無なのですが、そのせいか、若い頃は「先の大戦で失われた尊い犠牲のうえに今の日本がある」と聞いても正直ピンときませんでした。その後戦史関連書籍やインタビュー記事などを細々と読み続け、さらに体験者の凄まじいお話を聞くうちに、ようやく多少実感できるようになってきたところです。

その程度の私ではありますが、今の日本人は以下2点に対する意識が低すぎるのでは?と心配しています。(1)日本はなぜ大東亜戦争(支那事変、対米英戦争)を起こしたのか (2)その戦争で日本軍兵士は如何に戦ったか、の2点です。戦勝国による国際秩序が脈々と生き続ける現在、個人的にいわれなき批判や中傷を受けるケースは多々あるでしょう。例えば中国の方は事あるごとに「日本は中国を侵略したじゃないか」と非難します。確かに満州事変は侵略と言われても仕方がありません。しかし支那事変に至る経緯(盧溝橋事件→第二次上海事変)に関しては、少し勉強すればそんな単純な構図ではなかったことが直ぐに分かります。歴史とは勝者によって創られるものですし、日本もあの悪名高い極東軍事裁判を受け入れて国際社会に復帰した以上、国家としてこれに異義を唱えることは出来ませんし、実際やっていません。それば国際条約違反であり、国際信義に反するからです。( ※ 国家間の条約や約束を簡単に反故にする国もありますが ) しかし民間レベルなら話は別です。今後二度とあのような惨禍を繰り返さないために、これからの日本人はもっと大東亜戦争とそれに至る事実について探求する心を持ってほしいものです。

どうも重い話になってしまいました。すみません。

零戦、八尾空港に着陸  2017/11/26

本日、初めて飛行する零戦を目撃することが出来ました!

最近いろいろと話題を提供している「零戦里帰りプロジェクト」の22型ですが・・・
この零戦のオーナーが日本人であること、そして日本人パイロットが操縦していること、さらに同機のルーツはパプアニューギニアに残された残骸であったことなどを考えますと、感動を禁じえません(;へ:) 情報を提供いただいた関西零戦搭乗員会のKさま、本当にありがとうございました。

零戦22型、八尾空港に飛来

▲ 八尾空港A滑走路上をローパスする零戦22型 ※ 私が撮った動画からのキャプチャにつき画質はご勘弁 ▼

零戦22型、八尾空港に飛来


週末は松山です  2017/12/08

2回目の参加となる「愛媛零戦搭乗員会」ですが、今回も専門家の皆様に多々ご教授いただけそうで 期待一杯(^^

そしてもう一つの目的は、元「三沢空」一式陸攻偵察員 丙飛5期の天野環(たまき)さんとの再会です。天野さんとは「一式陸攻Tシャツ」が縁で過去3度お会いしているのですが、まだまだお聞きしたいことがいっぱいあるのです。今年で95歳(のはず)になられ、現在は高齢者住宅にお住まいですが、今春には「航空ファン」の取材を元気に受けられたそうなので、まずは安堵!関係者さまのご協力により、零戦会翌日の日曜日にお邪魔させていただくことになりました。



天野さんは4空・三沢空によるガダルカナル昼間雷撃(↑昭和17年8月8日)唯一のご生存者です。

次は飛龍です!  2017/12/20

ここ1週間ほど悩み続けた結果、次回モチーフはミッドウェー海戦で孤軍奮闘した空母飛龍に決めました。
メインデザインには以下2案を検討中ですが、どちらも簡単には捨てがたい(^^;

(1) 最後の攻撃隊(友永隊)発艦直前、艦橋前に整列する搭乗員たちと発艦準備なった九七艦攻
   ※ 出来れば山口多聞・二航戦司令官、加来艦長も描きたいところ。

(2) 炎に包まれながらも空母「ヨークタウン」を雷撃する友永機最後の雄姿

▲ 昭和17年6月4日0800頃、B-17の水平爆撃を回避する飛龍
飛行甲板後端に識別表示「ヒ」、艦橋前に零戦2機が確認できる。この時旗艦・赤城では利根4号機からの報告電「敵らしきもの10隻見ゆ」をめぐり、混乱が始まっていた。



【 サイトのTOPページへ 】   次の日記ページへ

ページトップへ