カートをみる Check Cart マイページ ご利用案内 お問い合せ Contact Us お客様の声 Reviews サイトマップ
RSS
 

オリンピックのJUDO  2012/08/02

暑中お見舞い申し上げます。

やっぱり オリンピックはいいですね~♪

他人事の様で選手の皆様には申し訳ないのですが、
「4年に一度」に賭ける超一流アスリート達の真剣勝負を
家に居ながら観戦できるなんて・・・こんな幸せなことはありません。
是非、また日本で開催してもらいたいですね。


さて、学生時代 10年間ずっと柔道をやっていたもので
やっぱり一番気になるのは柔道ですかね。


中学~高校時代は同地区の強豪校だった「報徳学園」「御影工業」などの壁を破れず、
団体・個人とも県大会地区予選での敗退を繰り返しました。
大学では奇跡的?に一度だけ団体戦で全国大会( 全日本学生柔道 / 日本武道館 )
に出場できましたが、全国レベルの試合は後にも先にもこれが最初で最後。

この時の1回戦の相手は「大東文化大学」
今でこそ有名ですが、 当時は無名?でしたし、関西勢の我々は初めて聞く名前でした。
 『 なんや?文化服装学院みたいな名前やな。ひょっとしたら勝てるんとちゃうか? 』
   ※ 大東大ならびに文化服装学院 関係者の皆様、何卒お許しくださいませ m(_ _)m
~ などと勝手に盛り上がっていたのですが・・・

完敗・圧敗でした。
5人戦で0-5、総試合時間10分なかったかと orz
この大会の優勝校はたしか「東海大学」で、
2学年上?にあの山下康裕さんがいらっしゃったと記憶しています。
翌日、1回戦負けのショックもどこへやら
当時最盛期だった原宿をブラブラしていたことは言うまでもありません (^^;


ということで、私のような元・二流柔道部員にとっては、
全日本レベル=「怪物」 オリンピック選手=「化け物」
のイメージなんですよ。

そんな「化け物」であるはずの日本代表たちが苦戦するのを目の当たりにするのは、
なにか複雑というか・・・信じられない思いですね。




「柔道」自体、国際化の影響で私の頃(昭和40~50年代)とは大きく変貌しています。

昔は「一本を取りにいく」ことが最重要とされました。
「指導」「注意」「効果」がまだ無かった時代、
たとえ「有効」を何十本取られようが、最後に「技あり」か「一本」を取れば逆転です。
兵庫県警出身の監督もしょっちゅう言っておりました。
「 一本取られるちゅうことは、相手に殺されるちゅうこっちゃ。死にとうなかったら先に一本取らなアカン 」

勝負の鍵を握る「組み手争い」の激しさは昔も同じでしたが、今では直ぐに「指導」「注意」が飛んできます。
おのずと、勝つためにはポイントを取って逃げ切る戦略が重要となり、
その結果 「一本を取る柔道」 から 「ポイントを取るJUDO」 に変化してしまいましたね。
簡潔に言えば、日本古来の「柔道」は国際的にはもはや存在していません。

よく柔道家の方が仰る
「 柔道ではなくJUDOになってしまった 」 ~ などと嘆く気は毛頭ございませんが・・・
変貌したとはいえ、日本が「本家」なのですから
選手にはその「誇り」を持って戦っていただきたいですね。

コメント

[コメント記入欄はこちら]

■ ブランドのiPhoneケース・・・

ブランドのiPhoneケースを高品質コピーで入手。スマートフォンをおしゃれに彩りましょう。https://www.bibicopy.net/iphonecase/
iphoneケース ブランド コピー | 2024-01-06 09:43 |

■  > 見張り員さま   ・・・

 > 見張り員さま   

コメントありがとうございます。

> きっと素晴らしい体躯の持ち主と思います
いえいえ、とんでもございません ( ̄△ ̄;)
昔の「65Kg以下級」という軽量クラスでして、
身長も170ですから、いたって普通です。
ちなみに 得意技は「足払い」と「背負い投げ」
ほぼこれだけでしぶとく「三段」までいきました。
いわゆる「嫌がられるタイプ」だったと思います(笑)

先日、五輪監督の篠原さんも言っておられましたが、
『力がない』 正にこれでしょうね。
ここで監督の言う「力」とは「力量」ではなく
体全体の力、足腰・腕の力、つまり「筋力」なんだと思います。
見ていると組負けしちゃってますから。
どんなに優れた技を持っていようとも、
いいところを持ち、それを確保する「力」がなければ
どうしようもありませんからね。

ただ、そんなことは昔からわかってるハズなんですけどね・・・

osabetty | 2012-08-05 00:25 |

■ こんばんは! 柔道をな・・・

こんばんは!

柔道をなさっていらしたのですか!
きっと素晴らしい体躯の持ち主と思います♪

私の旦那も子供のころは柔道を習っていたそうですがいつの間にか道をそれ、バスケットボールとかテニスへ行ったそうです。

柔道、最近の選手権とか五輪もそうですがなんだかやたら寝技に持って行くばかりで大外刈りのような大技があまり見られない気がします。
レスリングではないのだからもっと「でやあ!」と相手を投げ飛ばす技を見たいものです。

ホント、日本古来の柔道はもう国際的にはないような気がします。

そういえば先日東京は水道橋の「講道館」の前を通ったらそこに通う小学生らしい男の子が出てきて嘉納治五郎先生の銅像に一礼してゆきました。
すがすがしかったです。
見張り員 | 2012-08-04 23:17 |
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ